調査報告:株式会社 いろどり

調査実施日時

2024年3月26日(火)13:00〜16:00

調査先情報

名称:株式会社 いろどり

住所:徳島県勝浦郡上勝町大字福原字川北100-1

ホームページ:https://irodori.co.jp/

調査参加者

畑中(琉球大学)

概要

◆山あいだからこそ生まれた葉っぱビジネス(上勝町の概要)
人口: 1,378 / 724世帯(2024年3月1日現在)
面積:109.63㎢ (88%が森林うち80%が人工林) 標高100~700m
高齢化率: 52.54 %
歴史: 昭和30年、高鉾村と福原村が合併現在の上勝町が誕生→昭和61年彩事業スタート→平成15年ゼロ・ウェイスト宣言
産業: 農業(彩・香酸柑橘など…)林業

◆地域にあるものこそが宝! ピンチが生んだビジネス
主要農林産物の推移:林業⇒農業(みかん、棚田)⇒葉っぱビジネス
横石知二の発案により「葉っぱ事業」を展開(農家は個人事業主)
①軽くてキレイなので高齢者も可能な仕事、②収入増により農家のやりがいUP、③自分の居場所とやりがいでき、心身共に健康
㈱いろどり(第三セクター) 設立: 1999年4月2日
事業内容 :①農産物及び林産物の加工、販売に関する業務、②情報通信システムのソフトウェア―の開発並びに販売、③人材の職業適性能力の開発のための研修実施
④勝浦郡上勝町の農産物及び林産物、特産品の広報に関する講演及びセミナーの開催

◆葉っぱビジネスを支えるICTによるイノベーション
葉っぱビジネスを支えるのはパソコンやタブレット端末で確認できる「上勝情報ネットワーク」の情報により、農家でも情報分析とマーケティングが可能に。(年間売上:2億4千万円、320種類の葉っぱ、国内シェア60%)

◆葉っぱビジネスの効果と課題
・高齢者や女性達に出番と役割ができ、町に活気。地方創生のモデルとしてメディアにも度々取り上げられる。2012年映画『人生、いろどり』制作。上勝町への視察者が増え、農業体験希望者や移住希望者も増える。
・高齢化で生産が追い付いていない現状。⇒後継者育成のための農業体験・長期研修を受入れによる就農サポート。

◆新規事業
・㈱いろどりのファブリックブランド「KINOF」。 山あいにある上勝町の木を使い、糸の紡績から製織・縫製までを国内にて加工しタオル等を製造。

備考

㈱いろどり https://irodori.co.jp/
KINOF https://kinof.jp/concept.html#information
上勝町内3セクサイト http://www.kamikatsu.jp/3sec/irodori.html